2026件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

令和2年7月豪雨令和3年8月の大雨と2年連続して歴史上の記録として残る豪雨災害において、本市のみならず全国においても甚大な被害が発生し、今年においては7月5日午前6時、長崎県に上陸しました台風4号により、荒尾付近では午前7時頃までの1時間にレーダーによる解析雨量で120ミリ以上といった記録的短時間大雨情報を気象庁は発表いたしました。  

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

さて、先日の台風14号の被害について、調査に行った折、茂道港に流れ着いた木材などの漂着ごみについて聞く機会があった。このごみは、水俣の山から茂道の川に流れてきたものもあるが、出水の広瀬川からなども漂着してくると聞き、改めて、川との繋がりを感じました。  また、今議会では、恋路島の活用について、利活用への質問がありましたが、秋には、熊本の自然観察をされる方々の来訪があると聞いています。  

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

今後も工事に影響のある台風大雨に留意し、工期内の竣工を目指したいと考えています。 ○議長(牧下恭之君) 上田総合医療センター事務部総務課長。 ○総合医療センター事務部総務課長上田敬祐君) 次に、新型コロナウイルスワクチン個別接種の予約について、かかりつけ患者優先ということで医療センターを選び、接種を希望する市民実施状況はどうかとの御質問にお答えします。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

特にSNS、それからFacebookによる情報発信等も行っているということでしたけれども、クラブ活動民間移行になったわけですが、陸上をするキッズたちも多くいますが、せめて陸上競技など、インターネットによる発信というのはできないものかどうか、ちょっと3回目に伺っておきたいと思いますけれども、最後になりますけれども、この感染症の中での開催、しかもここに来て週末はまた台風がどうも来るというようなことも伝

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

私も選手として参加をしますが、一昨年の荒尾・玉名郡市大会の中止以降、3年ぶりの開催となるこの県民体育祭において、荒尾選手団の奮闘を期待し、エールを送るとともに、併せてコロナ禍、そして、台風接近中でもありますから、参加される皆さんは用心されるようお願いいたします。  それでは、令和4年第4回市議会(定例会)において、一般質問3点について、発言通告書に従い、順次質問を行いますので答弁を求めます。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

○(田中 睦君) 今月5日には、台風11号の接近に伴い、15時に高齢者等避難が発令されました。数日前から今回の台風は勢力が強く、警戒が必要との報道がテレビ等を通じて頻繁に行われていました。そんなときに、ある方からコロナ感染者濃厚接触者避難を希望する場合にはどうなるのかと尋ねられました。  そこで、多くの市民に知っていただきたいと思って質問をしております。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

また、現在、台風11号が発生しておりますが、これからいよいよ本格的な台風シーズンを迎えることとなり、令和2年度の豪雨災害や、昨年8月11日から17日まで降り続きました季節外れの長雨などの教訓を生かしまして、市民の安全・安心を守り抜くため、万全の体制で臨んでまいります。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

これが災害時においては、さっき言われたように、避難所ごと情報収集するのもいいんですけれども、やはり区役所区役所独自で道路だとか、台風の後とか、自分のところはどうなっているかを短時間で把握してまわる、そういう手段を持っていていいんではないかなと。それを見た人たちが現場を写した写真を区役所に送れば、それも中央パネルにどこがどういう状態かというのが場所と様子が分かると。  

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

例えば、その目標の1つであります激甚化しつつある台風豪雨を制御し、被害を大幅に軽減するといった取組は、災害に強い安全安心な市民生活の実現を目指す本市としても、大変興味深いものです。しかしながら、これらの取組は、議員御指摘のとおり国の主導の下、大学や民間企業等において研究開発がなされるものでありまして、現時点における自治体としての関与は想定しがたい状況です。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

既に、世界各地で異常な豪雨台風、猛暑、豪雪、森林火災、干ばつ、海面上昇など大きな問題となり、また、エボラ出血熱、エイズ、新型コロナウイルスなど新しい感染症が次から次へと出現し、人類社会の大きな脅威になっています。  日本でも、気候危機の深刻な影響が現れています。経験したことのない豪雨や暴風、猛暑など極めて深刻です。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

こうした経験を通して、例えば、市民皆様台風大雨のときなど、防災アプリ活用して最新の気象情報や最寄りの避難所情報を迅速に確認し、スムーズに避難できることになったり、スマートフォンの画面で遠くにいるお孫さんと顔を見ながら笑顔で通話できるなど、その人にとって有意義なデジタルの便利さを実感するような取組を進めて、全ての人々が恩恵を享受できる全世代型デジタル社会を実現し、荒尾市に住んでよかったと言っていただけるようなまちづくり

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

しかし、住民皆さんは、私が行くたびごとに、今年の梅雨台風時期、豪雨による浸水を心配されています。  出水7丁目付近は、以前は一面水田地帯湿地帯でした。水はけが十分でない水田地帯に五、六十年前に戸建ての住宅団地が開発されました。住民皆さんは、その地域に住み続ける上で、昨年の豪雨による浸水体験で今年も浸水がないかと心配されております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

台風が来るぞと、それなら変更しようか、雨がひどいぞ、変更しようかと、そういうこととはかりにかけた上で、はるかに衆議院選挙は軽く思われたんですか。その辺はどういう考えで校長先生は決行となされたんでしょうか。 ○田中敦朗 委員長  中元課長、したかしなかったという御質問ですので、その話をしたのか、していないのかという。 ◎中元正人 教育政策課長  しております。

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

記録的な猛暑大雨台風の頻発など、近年、国内外で見られる異常気象によって気象変動の深刻さを身近で感じられるようになりました。こうした異常気象は、長期的な地球温暖化の傾向と一致していると言われています。ゆえに、この危機に立ち向かうには、地球温暖化の原因である温室効果ガス排出量をどれだけ減らしていけるかが鍵となります。  

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

その辺から梨の栽培の自然災害は、前は台風だけだったのですが、新高の焼け果被害が発生し、収入が非常に安定しない経営になったと思います。  30年前は、梨農家が約200件を超える件数がございましたけれども、今年の梨部会の会員は80件を割っております。30年で、もう半分以下になっている現状でございます。  

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

令和2年第4回定例会一般質問で、令和2年7月豪雨台風10号を受けての災害対策の中で、避難行動周知方法についての質問を行い、避難情報等緊急情報周知の改善をお願いいたしました。  そのような中で、今回発生した災害級豪雨の際に発信された避難情報について、市民皆様から様々な課題や不安の声をお聞きしました。